お魚さんの魅力をお伝えするコーナー

いつも破棄するこの魚、実は美味しいの!?。

釣っても「はずれ」と言いながら、海に戻してしまう魚、いっぱいいます。
でも待って。それ、適切に処理したら美味しいんです!!!

釣り人じゃない人も、市場に出回らない美味しい魚、食べてみたくなりませんか?
めちゃくちゃ釣れる、美味しい魚をゲットしてみませんか!?


今回ご紹介するのはこちら!!!!!!

バリの写真

バリ(地方名)。正式名称はアイゴです。


🤤< こんなに身もぷりぷりしてるになんで皆食べないのお〜?


実はこの魚、背びれやら胸ビレやら、毒持ってるんですよね〜〜

バリの毒がある部分の写真
fishing.sizenlab.com様より引用

これは気を付けて扱えば大丈夫!!!


もう一つ。「美味しくない」と言われている所以が、内臓の臭さ。

バリの内蔵の写真
osakana.suisankai.or.jp様より引用

死後、ひどいアンモニア臭を放ち、身にも匂いが張り付く厄介者です。


😰< え、美味しくなさそう


ちゃんと処置すれば本当に美味しいから!!!!信じて!!!


死後匂いが強まるんだから、釣った瞬間内蔵出せばいいんよ。


包丁なんて必要ない。キッチンバサミだけでOK。


まずは背びれを切る
(↓の写真はキッチンだけど、これを釣り場でやろう!内臓は海に返せて生ゴミもナッシング)

バリの下処理の写真
osakana.suisankai.or.jp様より引用

次に、肛門の小さな穴からハサミを入れて、お腹に切れ目を入れる。そこから内蔵を掻き出そう。

注意して欲しいのは、内蔵を傷つけないようにすること。内蔵を傷つけると、一気にまずい魚に早変わり。


頭と内臓はくっついているので、頭ごと取ってもOK。
私はいつも頭ごと取っている。練習あるのみ。
↓は、とある釣行で釣ったバリのお持ち帰り写真。

バリの頭と内蔵を取った写真

魚の内蔵構造としてはこんな感じだよ。

バリの内蔵構造の写真
osakana.suisankai.or.jp様より引用

さて、あとはお刺身でも唐揚げでも塩焼きでも!!
特にお刺身は絶品です!!!
個人的にはタイに勝ると思う!!!

バリカルパッチョの写真バリ刺身の写真
(左)自作、(右)osakana.suisankai.or.jp様より引用

皆も食べてみてね!!!!


※実は、バリは地域によっては高級魚なんだよ

バリ(アイゴ)に興味が湧いた人はこの記事も読んでみてね。

...卵や内蔵も食べる人がいるだとか...


魚食普及推進センター「アイゴをさばく! 毒のトゲさえ切れば後は簡単!」

市場に出回らない美味しい魚を食べてみたい!という釣り初心者の方は、↓の記事をどうぞ!!!





市場に出回らない美味しい魚を安く食べたい!という方は、↓の記事をどうぞ!!!